【人の成長とは「気づきの回数」である】

リーダー自身に意志がないとメンバーはついてきてくれません。

メンバーの話に耳を傾けながらも、

「自分はどうか」

と言う事は明確にしておく必要があります。

「自分はどうか」をはっきりさせるためには、「自分を知る」必要があります。

しかし多くの人は、日々の生活のなかで、自分を知る作業を驚くほどやっていません。

理由は2つあります。

1つは「忙しすぎる」から、

1つは「自分を知ることが怖い」からです。

しかし自分に正面から向き合わなければ、自分を知る事は決してできません。

★自分に向き合う最良の方法4つ★

・その日の最後に一日で一番印象的だったことを言葉にする。

・それが自分にとってどんな意味があるかを考える。

・そこから気付きを得る事。

・その気付きをもとに何かをやってみる。

これをとにかく毎日やり続けます。

そうすると、だんだん自分にとって大切な事、心地よい事、やりたい事が見えてきます。

毎日の振り返りに加えて、

週に1度、月に1度の振り返りを行うと更に効果的です。

★大切なのは「だらだら話す」事★

仕事には生産性や効率が求められます。

しかし、

コミュニケーションに生産性を求めてはいけません。

大切なのは「だらだら話す」事です。

時間をかけて話さないとわからない事が沢山あるからです。

仕事に生産性や効率化が必要なのは、余った時間でだらだら話すためといってもいいくらいです。

オンラインでのコミュニケーションは効率化という点で素晴らしいメリットがあります。

しかし、オンラインでだらだら話すのはなかなか難しいものです。

だらだら話すとはフォローも含むのだと思います。

フォローは大事です。

フォローで全ては決まります。

今日も一日

デュランでhappy&感謝❤️

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

関連記事