働くとは、
生活の基盤を支える為の仕事や活動をする事です。
その他の意味には
ものが機能する事、
考えたり気付いたりする事があります。
「はたらく」の語源は、旗などが風に吹かれて動き出す意味の「はためく」にあり、
そもそも「はたらく」は「ものが動いて作用を起こす事」を表します。
「はたらく」という言葉が生まれてから、
生活のために体を動かすことを指す様になり、
部首の「にんべん」と「動」を組み合わせた漢字の
「働」があてられる様になりました。
働くは、幅広い意味を持つ言葉ですが、
主に生活の役に立つ作業する事、
収入を得るための仕事をする事を
指す時に用いられます。

稼ぐとは、
仕事をして収入を得る事です。
その他の意味には、
努力して結果を得る事、
得点を積み重ねる事があります。
漢字の「稼」は穀物の穂先を意味する部首の「のぎへん」と「家」から成り立っています。
これは家の中に収穫した穀物がある様子を表しており、
「稼」は穀物を栽培し収穫することに関する漢字となっています。
これが転じて
仕事に精を出し、その対価を得る事を
指す様にもなりました。
稼ぐと言う行為は仕事に精を出す事でもあり
仕事をした対価としてお金を得ると言う
結果を表す言葉にもなっているのです。
今日も一日
デュランでhappy&感謝❤️

コメント