知識(インプット)を知恵(アウトプット)に変換する力の事を指す。
思考力とは根性論ではなく方法論で高めていけるもの。
思考力が方法論で高めていけると言う事は、そこには再現性が存在する。
情報や知識は目に見えるもの。そして短時間で簡単に手に入る。しかし短時間で得られる競争力は、短時間で真似される競争力でしかないのです。
一方で思考力は目に見えないものであり、一旦身に付けば、簡単に真似出来ない長期的な競争力になるのです。持続可能な競争力となるのです。
スキルアップの為に、知識をインプットしようとする人は多い。しかし知識は、ただそれだけでは過去の先人からの借り物に過ぎない。また、時間が経つにつれ流通し、古くなっていくものです。
一方で知恵は未来に向けてアウトプットするもので、私達が生み出した知恵は私達独自の財産となる。そのため簡単には流通しにくく、古くならないのです。
世の中には何をやらせても優秀な人達が存在します。その人達が優秀なのは、例え知識は一夜漬けでも、高い思考力を通して優れた知恵へ変換する能力を備えているからなのでしょう。
今日も一日
デュランでhappy&感謝❤️

コメント