【生み出していかなければならない3つの価値】

1.社会的価値
2.人間的価値
3.経済的価値

『経済的価値』は正確な数字を扱う事が重要です。
数字を理解できないまま
『マネージャー(管理職)』は出来ません。

『経済的価値』は
『社会的価値』と『人間的価値』の大きな尺度とみる事もできます。

仕事における基礎力、基本力、応用力では、
『基礎力』が最も大事です。

それは『人間的価値』とも言えるもので、
向上心、自己成長欲求、やり抜く力、
気付きの能力他、32の基礎力がいります。

基礎力がないと、
一番上の『応用力』が生まれてきません。

例えば、営業力にも基礎力、基本力、応用力が必要です。
しかし、基礎力のない人は、その場の状況、お客様の動向、背景としての数値的裏付けを発揮する事は出来ません。

基礎力とは、
人間力、考える力、仕事力、感謝力です。
しかし、業務をスムースにこなすには、基礎力と応用力の間に『基本力』がいります。

基本力には5つの能力があり、マネジメント、リーダーシップ、コミュニケーションなど、25の要因が必要になってきます。

組織能力を高めるには、基礎力、基本力、応用力がいります。
どこの大学出ているとか、過去にどんなポジションについたとかは、論外です。
それよりも、基礎力、基本力、応用力が重要なのです。

基礎力で、最も大事なのが『誠実さ』です。
『誠』とは、嘘偽りなく、物事を実践する力です。

目標が不明確な人は、
数字へのコミットメントも成果を創り出す事もなかなか難しい様な気がします。

目標をしっかり定め、
その目標を達成する為、自分の使える時間と能力をフルに使って行けば、
やがて周りの人達も黙ってはいられなくなり、
共に目標に向かい成果を出して行けるのだと思います。

今日も一日
デュランでhappy&感謝❤️

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

関連記事