【視点を変える】

人は、自分が『重要だ』と思っているものだけを見ています。
重要と思っていないものは、目に入っても処理されません。
つまり見ようと意識しないものは見えない。

しかし、意識すれば見える様になると言うのです。

その見える様になる方法5つ

1、 全体視点
俯瞰視点とも言います。
部分や現象だけを見ないで、
鳥の目のように天から地上を見る視点です。
全体像と課題や業務の大・小が把握できます。
「それは全体を上から見たらどう見えているだろう?」

2、 未来視点
未来から見て、今やっている事が正しいのか、
修整しなければならない事などが把握できます。
「それは未来から見たらどう見えているだろう」

3、 過去視点
過去と現在を比較します。過去すでにできていた事に気付いて、再現する事も出来ます。
「過去はどうしていたのだろう」

4、 相手・他者視点
 他者、お客様、世間からどう見えるのかを把握し正しい判断、決断化を知ります。
「それは他者からはどう見えているだろう?」

5、 仮説視点
出来ていない今ではなく、出来ている仮説で考えます。
「もしそれが出来ているとすれば、どうなっているのだろう」
視点を変えれば、いまで見えていないものが見えてきます。

視点を変える

今日も一日
デュランでhappy&感謝❤️

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

関連記事